お得な袋入りぼかしのご予約受付は本日、24日までです!

この時期のぼかし肥料は、変な微生物が寒さで縮こまって増えにくいので、とても良い香りの状態が長く続くのがうれしいです。
このぼかしたちも、フルーツ香や発酵系の良い香りがしています。

袋入りのぼかし肥料も、きっとその香りをすぐに楽しんでいただけると思いますので、届いたらぜひちょっと嗅いでみてください♪

————–

農場では連日-6℃、-7℃まで下がる日が続いています。

そんな中でも、やはり日中は暖かく、少しずつ芽が元気に伸びている芽接ぎ苗たち。

ピーキャットローズ3姉妹は、みんな性質的に芽の動きが早いほうなので、やはり芽接ぎの芽の伸びも早いです。

夜は不織布をかけたいので、あまり伸びすぎると困るのですが、来週半ばくらいまでは我慢ですね~

見やすいので、ついウェザーニュースのアプリを使ってしまうんですが、連日「お気持ち」予報(実際の気温よりも酷くない気温予想にする。そうだったら良いなという気持ちが入ってるんじゃないかという意味でそう呼んでます)ばかりで、-3℃がせいぜいの予報は、大体3℃くらい下振れして、-6℃、しかも日が変わる前からマイナス気温になる…みたいなの、ほんとにやめて欲しい…

ここで言っててもしょうがないのですが~

そんな予報もとりあえずそれよりは寒くなるだろう予想をして、寒さ対策をした甲斐もあってか、交配バラの芽も頑張って育っています!

まだちょびちょびですが、この寒波が過ぎれば、もう少し他の種も出てきてくれるかな、出てきて欲しいなあと期待しています。

ノイバラの種も無事畑に撒きました!

いつもなら、虫除けの網を張ったトンネルにしてしまうんですが、あと2~3日だけ不織布をかけておくことにしました。

この下はどうなってるのか…!?
それは、また生産のお話しをまとめたページを作ろうと思っているので、そちらに載せようと思います!

そんなもったいぶるものではないのですが…(笑)

こちらは、いつも生産をする時に見とれてしまうべーシーズパープルローズの枝色。

ちょっとこの写真はくすんでしまっていますが、ほんとにいつもきれいな紫色だな思うので、過去にもブログで何度か話題にしているかもしれませんw

とりあえず、このバラ以外にこんな色の枝をしたバラを見たことが無いので、ついほ~って思ってしまうんですよね。

これが染料として使えたなら、もっと面白いのですが、多分消えちゃう系の色素なんですよね。

ものは試しで挑戦したら、またご報告しますね!

最近は、ついピーネコ君で農場での話などを絵日記にしちゃうので、ブログを怠ってしまいますが、通常ブログも更新がんばります!

ーーーーーーーー
おまけ

猫の置物のようなフォルムのルーちゃん