ウェルビーン



春の新苗(配送時期:2025年5月初旬頃より)



★カートボタンの表示がないものは売り切れもしくは現在販売を行っておりません★
在庫確認のお問い合わせはこちら▶

↓リクエスト送信ボタンは苗の取り扱い品種選考の参考にさせていただくものであり、
販売をお約束できるものではありません。あらかじめご了承ください。



    新苗に付属できるサービスは一緒にいかがですか?

    会話deバラ紹介

    ピーネコ笑顔

    とっても綺麗な色合いのバラだにゃ〜


    てんちょー笑顔

    そーだね〜!
    特にこのウェルビーンは、季節によって色が薄くなったり、縁にオレンジ色が乗ったりして、いろんな顔を見せてくれるんだよ!


    ウェルビーン
    ウェルビーン
    てんちょーデフォ

    ピーネコ君!
    ちょっとこれを見てみて!


    ウェルビーン
    ピーネコびっくり

    なんにゃー!!!!このツンツンしたお花は!
    なんだか、イラストの太陽みたいにゃ!!!


    てんちょー悦

    そーでしょう!
    これもウェルビーンなんだよ〜
    この写真は、夏に咲いたお花を撮ったものだけど、暑いとこういう花が咲いたりするみたいなんだよね!


    ピーネコ笑顔中

    変わってて面白いにゃ〜♪
    おいらこの感じもとっても好きだにゃ〜


    てんちょーデフォ手

    今度は12月に咲いた花を見てみて!



    ピーネコびっくり

    今度はまん丸だにゃ〜!
    寒くて縮こまっちゃったのかにゃ!?


    てんちょー笑顔

    ははは!そうだね!
    基本的に花弁が多めのバラだから、開くのに時間がかかる気温が低い時期は、パカッと開かずにまん丸で咲くんだよね〜
    寒くて縮こまってるのかもしれないね!


    ピーネコデフォルト

    それにしてもにゃ!
    さっきのは夏だったし、今のは12月だったし、このバラは良く咲くんだにゃ〜


    てんちょービックリ

    おお!
    ピーネコ君、なかなかいいところに気が付いてくれました!


    てんちょー笑顔

    そーなんだよね!
    ウェルビーンは、暖かい寒い関係なく、結構コンスタントに蕾を上げてくれるバラなんだよ。
    黄色いバラで、突如葉を落としてしまったりするミステリアスさもあるけれど、可愛いお花を何回も楽しませてくれるんだよね〜




    ピーネコ悦

    (スーハースーハー)
    は〜…
    甘くてと〜ってもいい香りなのにゃ〜…
    開きかけの頃から最高にゃ〜


    てんちょー悦

    そうでしょう!そうでしょう!
    私もだ〜い好きな、フルーツ香!
    「てんちょー香りメモ」には…『南国系フルーツ香 絶対食べたら美味しいやつ』って書いてありますね!


    ピーネコふふん

    絶対食べたら美味しいやつ…


    てんちょー困る

    …まあ、私の語彙力は置いておいて…
    甘くて酸味の少ないマンゴーとか、そういう系の美味しそうな香りってことです!
    一般的には「柑橘系のさわやかで甘い香りに、クローブやリコリスが混じる」と言われているので、季節によっても、またその咲いた花によっても香りは変わるので、それもまた楽しみの一つですね!


    ピーネコデフォルト

    ところで、系統はシュラブって書いてあるんにゃけど、良く伸びるのかにゃ??


    てんちょーデフォ

    それが、あんまり大きくはならないんだよね!
    俄然木立性バラ!という感じです。
    少し枝が奔放にでる感じがシュラブ〜という雰囲気かな。
    さっきも言ったように、花をよくつけるから、枝もグイーンとは長く伸びづらいんだよね!
    木立性バラとして、管理をしてあげると良いと思います!


    ピーネコ悦

    そーなんにゃ〜
    は〜このバラも育ててみたくなっちゃったにゃ〜

    品種名 ウェルビーン 【Wellbeing】
    系統 シュラブ 育てやすさ 普通
    花色 アプリコットイエロー~アプリコットオレンジ 緑に薄くピンクが乗る
    花性 四季咲き 花形 8cm カップ咲き
    香り 強香 柑橘・クローブ・リコリスなど
    大きさ/樹形 伸長約120cm 半横張りに枝を伸ばす半つるバラ
    開花時期 普通 5月中旬頃より

    品種の解説

    温かみのあるアプリコットイエローのお花は、カップ咲きで、縁にやわらかくピンク色が乗り、アンティークな雰囲気です。
    特に花弁の縁には、切れ込みが入ったようなウェーブがかかることもあり、かわいらしさ満点です!
    気温が低くなる秋などは、特に透明感を増し、さえた色が鮮やかで美しさに磨きがかかります。
    気温や環境でさまざまな花の印象を楽しめる品種です。
    香りは、柑橘系のさわやかで甘い香りに、クローブやリコリスが混じるといわれています。
    シュラブ系統ですが、枝先に蕾をつけやすく、枝が長く伸びにくく、比較的コンパクトにまとまり鉢栽培にお勧めです!
    Well-Beingは幸福、安寧の意味。幸せの黄色いバラってことなんですね!