ゆうきの園芸ショップ バラ苗店

ゆうきの園芸ショップバラ苗店は
生産者のピーキャットが運営するバラ苗販売専門店です。
ご利用案内マイアカウントカートを見る

「病害虫対策」の記事一覧

夏場はバラの足下に特にご注意を!

白いつぶつぶ!カイガラムシにご注意! カイガラムシについて更に詳しくはこちら! 株元に穴や木くずのようなものはありませんか? カミキリムシの活動期間は5~11月、夏場だけというわけではありませんが今まさにバラたちは産卵場 […]

無農薬で梅雨を乗り切ろう!

バラの配置や環境に注目しよう! 毎年同じように黒点病に悩まされている場合は、バラの配置や環境を見直してみるべきかもしれません。 黒点病にかかりやすい品種が風上にあると、黒点菌は庭全体に広まりやすくなります。 そういったバ […]

細胞強化でバラを強くしよう!

5月下旬頃のある日… ”栽培用”次亜塩素酸水!ピキャットクリア ▼詳細ページはこちら 植物が吸収しやすい!ピキャットCa ▼詳細ページはこちら! 土から元気に!ピキャットリバイバル バラの病害虫対策TOP

バラの害虫と益虫を知ろう!

バラの害虫の解説 退治するための道具 ・ピキャッシュ(ピキャットクリアに展着剤のスカッシュを混ぜたもの) ・ガーディアンコート ・ガムテープ、マスキングテープなどの粘着テープ ・ポテチトング(つまんで捨てる用。お客様に便 […]

バラの葉っぱで状況判断ができます!

バラの葉っぱは健康のバロメーター! バラの葉っぱの状況を気にするあまり、誤った処置をしてしまう方が多くおられます。 単なる葉っぱの傷なのに農薬散布を繰り返してしまう方も… こちらでは、バラの葉っぱを見てどう判断するかの目 […]

有機・無農薬での病害虫対策の基本と考え方

そもそもどうしてバラに病害虫が多くなるのか? ■肥料をやることで虫を呼び寄せている ■病害虫にとって美味しい植物(バラ)がたくさん植わっている 病害虫対策することが、バラ栽培にとって必須となる 病害虫対策をしなくて済むに […]

バラの枝枯れ病 解説と有機・無農薬での対策

皆さんが理解しにくい「枝枯れ病」を特集してみます。 枝枯れ病は本当に病原菌によるものなのか?それとも違うことで起こるのか? 知っておくととても役立ちますよ! 枝枯れは大きく分けて3つのパターンがあります。 ・剪定した枝の […]

バラの灰色カビ病 解説と有機・無農薬での対策

灰色カビ病の解説 発生時期:雨が多く、湿度が高く涼しい時に発生しやすい。 発生箇所:花、蕾。腐敗部分が接触して葉等にも感染する。 症状  :花に水浸状の斑点が現れ、やがて斑点が褐変し、表面が灰褐色のカビで覆われる。 開花 […]

バラのベト病 解説と有機・無農薬での対策

ベト病の解説 発生時期:春先・初夏・秋 発生箇所:新しい葉や茎に出やすい。品種により広がりの度合いが異なる。 症状  :1cm前後の不整形の灰褐色もしくは紫褐色のシミ状の斑点が表れる。 ベト病と黒点病の区別が付いていない […]