かつてない暑さで訪れた秋にやっておきたい作業! 公開日:2025年3月17日 秋の1番花が早くに終わってしまったら2番花を狙っちゃおう! 気温がいつまでも高いことを逆手にとって、秋の2番花を狙ってみるのはいかがでしょう? 暖かな地域では、10月初旬~中旬に1番花が終わっている場合2番花を狙えるかも […] 続きを読む
暑く乾燥している時は葉裏のチェックをお忘れ無く! 公開日:2025年1月20日 ハダニにご注意! ハダニが増えやすい条件 雨が当たりにくい場所にあるバラ 普段そこまで風通しは良くないが、大風の時はとても吹かれる場所にあるバラ 葉が小さく混み合いやすいバラ(ミニバラ、ランブラーなど) 葉がマットでざら […] 続きを読む
夏場はバラの足下に特にご注意を! 更新日:2025年1月20日 公開日:2025年1月16日 白いつぶつぶ!カイガラムシにご注意! カイガラムシについて更に詳しくはこちら! 株元に穴や木くずのようなものはありませんか? カミキリムシの活動期間は5~11月、夏場だけというわけではありませんが今まさにバラたちは産卵場 […] 続きを読む
無農薬で梅雨を乗り切ろう! 更新日:2025年1月20日 公開日:2025年1月16日 バラの配置や環境に注目しよう! 毎年同じように黒点病に悩まされている場合は、バラの配置や環境を見直してみるべきかもしれません。 黒点病にかかりやすい品種が風上にあると、黒点菌は庭全体に広まりやすくなります。 そういったバ […] 続きを読む
細胞強化でバラを強くしよう! 更新日:2025年1月20日 公開日:2025年1月10日 5月下旬頃のある日… ”栽培用”次亜塩素酸水!ピキャットクリア ▼詳細ページはこちら 植物が吸収しやすい!ピキャットCa ▼詳細ページはこちら! 土から元気に!ピキャットリバイバル バラの病害虫対策TOP 続きを読む
バラの害虫と益虫を知ろう! 更新日:2025年4月5日 公開日:2025年1月8日 バラの害虫の解説 退治するための道具 ・ピキャッシュ(ピキャットクリアに展着剤のスカッシュを混ぜたもの) ・ガーディアンコート ・ガムテープ、マスキングテープなどの粘着テープ ・ポテチトング(つまんで捨てる用。お客様に便 […] 続きを読む
バラの葉っぱで状況判断ができます! 公開日:2025年1月8日 バラの葉っぱは健康のバロメーター! バラの葉っぱの状況を気にするあまり、誤った処置をしてしまう方が多くおられます。 単なる葉っぱの傷なのに農薬散布を繰り返してしまう方も… こちらでは、バラの葉っぱを見てどう判断するかの目 […] 続きを読む
農薬を使用しないバラの病害虫予防!ピキャッシュの散布動画と良くある質問 更新日:2025年3月16日 公開日:2025年1月8日 ピキャットクリア単体では病気予防のみ 次亜塩素酸水であるピキャットクリア単体では虫への効果はありません。 アブラムシにかかってもへっちゃらな顔をしています。 ▼ピキャットクリアについてはこちら▼ 虫の退治も同時に狙う場合 […] 続きを読む
有機・無農薬での病害虫対策の基本と考え方 更新日:2025年1月20日 公開日:2025年1月7日 そもそもどうしてバラに病害虫が多くなるのか? ■肥料をやることで虫を呼び寄せている ■病害虫にとって美味しい植物(バラ)がたくさん植わっている 病害虫対策することが、バラ栽培にとって必須となる 病害虫対策をしなくて済むに […] 続きを読む
バラの枝枯れ病 解説と有機・無農薬での対策 更新日:2025年1月20日 公開日:2025年1月7日 枝枯れの3つのパターン 皆さんが理解しにくい「枝枯れ病」を特集してみます。 枝枯れ病は本当に病原菌によるものなのか?それとも違うことで起こるのか? 知っておくととても役立ちますよ! 枝枯れは大きく分けて3つのパターンがあ […] 続きを読む