鉢苗(配送時期:2024年12月中旬頃より)


★カートボタンの表示がないものは売り切れもしくは現在販売を行っておりません★
在庫確認のお問い合わせはこちら▶

↓リクエスト送信ボタンは苗の取り扱い品種選考の参考にさせていただくものであり、
販売をお約束できるものではありません。あらかじめご了承ください。



    新苗に付属できるサービスは一緒にいかがですか?

    –>

    会話deバラ紹介!

    てんちょーデフォ手

    波状弁の四季咲きシュラブローズ、アウグスタルイーゼです!


    ピーネコキラキラ

    にゃ~!!!
    おいら、こういうバラ、大好きにゃ~!
    ひらひらで、ババーン!でジャーン!なバラちゃんにゃ!


    てんちょー笑顔

    確かにぴーねこ君が好きそうな、ババーンでジャーンなバラです!
    とても華やかで存在感のあるバラだね!



    てんちょーデフォ

    なんとお花の大きさは、13cmにもなります。大輪だね!


    ピーネコ悦

    やっぱり、ババーンでジャーン!なバラなのにゃ!


    てんちょーデフォ

    花色がオレンジからピンク、様々に咲くよ♪
    季節によっても変わるし、育てる環境や、その時の気温なんかでも変わるかな~





    ピーネコびっくり

    にゃにゃー!
    おんなじバラちゃんとは思えない、七変化なのにゃ~!



    てんちょー笑顔

    そうだね~
    花弁は多いんだけど、しっかりした花弁で比較的傷みにくいから、花持ちも良くて、結構長く楽しめると思うよ!
    退色してくるとまた違った雰囲気があるよね~



    ピーネコデフォルト

    ほんとだにゃ~
    周りは濃くなって、内側からだんだん退色していくんだにゃ!おもしろいにゃ~

    花持ちが良いということは…
    あんまり香りは強くないのかにゃ??


    てんちょーニヤリ

    それが…


    てんちょー悦

    なんと、強香なんだな~!
    えー、てんちょー香りメモによると…

    『フルーティー。青リンゴ系?に洋なしを混ぜたような柔らかな香り。
    どこかで嗅いだことのあるような…でもわからない… 』

    と、あります!


    ピーネコ笑顔大

    にゃははは!
    『でもわからない』ってなんにゃ!


    てんちょーじろり

    注目はそこではなくて『青リンゴ系?に洋なしを混ぜたような柔らかな香り。』です!
    さわやかな酸味のある感じに、瑞々しくも、熟したような甘さを加えたような、まあ平たく言えば美味しそうな香りだよね。


    ピーネコ笑顔大

    出たにゃ!
    てんちょーの「美味しそうな香り」感想!


    ピーネコ笑顔

    は~、笑ったにゃ~

    それにしても、香りもよくて、花持ちもいいなんて…!
    葉っぱもぴかぴかして丈夫そうにゃ!


    てんちょーデフォ

    確かにシュラブなので、樹も生育旺盛!
    150センチくらい、ググーンと伸びるよね~

    鉢栽培だと、そこまでは伸びないけれど、四季咲きで楽しみたい場合は、枝が長く伸びてから咲くので、早めに剪定してあげるのがお勧めですね。
    葉っぱは、ぴーねこ君の言うとおり、照り葉なので、花の華やかさに加えて元気いっぱいな印象だよね。

    花付きも良いので、房で咲いてくれやすいよ!




    ピーネコ笑顔中

    たくさん咲いて、サービス精神いっぱいのバラちゃんなのにゃ~
    おいらにも、気軽に育てられそうだにゃ~!


    てんちょー笑顔

    そうだね!
    あまり詳しいことがわかっていなくても、花を咲かせて楽しませてくれるし、栽培歴が長くなったら長くなったで、咲かせる枝の高さなんかにもこだわって楽しめるバラかもしれないね~



    ピーネコ悦

    は~、また素敵なバラちゃんとお知り合いになっちゃったにゃ~
    嬉しいにゃ~♪


    品種名 アウグスタ・ルイーゼ 【Augusta Luise】
    系統 シュラブ 育てやすさ 育てやすい 生育旺盛
    花色 アプリコット色からピンク、基部は黄
    花性 四季咲き 花形 13cm ロゼット咲き
    香り 強香 洋なし・青リンゴ系のフルーツ香
    大きさ/樹形 樹高150cm 半つる性で人の背丈程のシュラブになる
    開花時期 普通 5月中旬頃より

    品種の解説

    何色っていうのでしょう。アプリコット、ピンク、黄色。そのどれもが当てはまらない、でも、そんな色が重なり合ってこの花の色が出来上がっているんでしょうね。
    花弁がたくさん重なり合っているから、より一層、複雑に重なり合う花色の美しさを見てとれるんでしょうね。素晴らしいの一言です!
    細かく波打つ花弁はロゼット咲きでとってもエレガントで華やかなムードも感じます。
    この花の名前は、ゲーテの文通相手のご婦人の名前だとか。
    そのご夫人もこの花のような素敵な女性だったのかもしれないですね。
    樹形は直立性です。樹高が150cmほど。
    秋にも咲かせたい場合は、浅めに剪定してあげると良いですよ!
    冬期には短く切り詰めれば、春にも低い位置で咲かせられます。
    数輪の房咲きで、弁質が良いので、花もちがとっても良いんです。また、花つきも良いので、きれいな花をたっぷりと長く楽しむことができますよ!


    販売中の苗一覧