鉢苗(配送時期:2024年12月中旬頃より)


★カートボタンの表示がないものは売り切れもしくは現在販売を行っておりません★
在庫確認のお問い合わせはこちら▶

↓リクエスト送信ボタンは苗の取り扱い品種選考の参考にさせていただくものであり、
販売をお約束できるものではありません。あらかじめご了承ください。



    新苗に付属できるサービスは一緒にいかがですか?

    –>

    会話deバラ紹介

    てんちょーデフォ手

    シュラブローズの風花火です!

    シュラブだけれど、伸びても150cmくらい。
    鉢栽培だと大体は、100cm位までで収まっちゃうかな。
    そんなに大きくは育たないミニシュラブってイメージだね。


    ピーネコ笑顔

    一重で、サササッと入る赤色の絞りがオシャレにゃ!




    てんちょー笑顔

    お花は、繰り返し咲きなので、春から秋までなが~く楽しませてくれるよ!

    一重だから、花弁が多い!とか少ない!とかなくて、夏でも通常営業♪
    絶えず咲いてる印象です。


    ピーネコ悦

    にゃは~

    香りは強くないみたいにゃけど、存在感のあるお花が年中賑やかにしてくれるのは、嬉しいにゃ~


    てんちょーデフォ手

    はい!
    突然ですが、ここでクイズです!

    「風花」ってなんの事でしょう?ピーネコ君知ってる?


    ピーネコごまかし

    にゃ~、知らないにゃ~

    風に花だから…

    花が風になって…桜の花吹雪とかのことかにゃ~?



    てんちょーデフォ

    なかなか考えてくれたみたいだけど、残念…!

    風花は「晴天に、花びらが舞うようにちらつく雪」のことだそうです!


    ピーネコプンプン

    だそうですってことは、てんちょーも知らなかったにゃ!


    てんちょー困る

    ははは。

    バレたか。


    てんちょーデフォ

    まあ、ちょっと調べてみたんだけど、寒い時の言葉って事だよね。

    それと夏の風物詩でもある、「花火」をくっつけて名付けられたってわけで…


    ピーネコふふん

    暑くても寒くても咲くよ~っていう魅力を詰めたお名前って事なのかにゃ♪


    てんちょー笑顔

    そうかもしれないよね~

    お花もヒラヒラ一重から、雪の結晶をイメージしたかもしれないし、パパパパッとお花が散っている様子が、打ち上げ花火の最後ちっさく破裂するタイプのものとも見えるし…

    実際の所は私もわかりませんが、日本名はそこに込めれた想いを予想してみるのも、楽しみがあるよね。



    ピーネコデフォルト

    お花が和風だから、特によく似合ってるのにゃ!

    ところで風花火はシュラブって事は、ツルバラみたいにも扱えるのかにゃ?


    てんちょーデフォ

    枝は太くなりにくいから、小さく仕立ててあげるのも良いと思うよ!

    冬に短く剪定してあげると、春はこんな感じです!



    ピーネコ笑顔中

    これだと、ミニバラにも見えるにゃ。

    ベランダとかでも、活躍してくれそうだにゃ♪


    まる笑顔2

    こんにちはー!

    突然現れました~


    ピーネコ笑顔

    にゃ!マルちゃんにゃ。

    こんにゃちは~


    まる手

    この風花火は、私もお勧めのバラなので、やってきました!

    一重って、あんまり興味なかったんですけど、この一風変わったバラには私も魅せられちゃいまして…



    まる悦

    いっつも咲いているし、夏でも咲いてるし、かわいいんですよね~

    通常のお世話をしていれば、大体元気に枝を出しては咲いて育ってくれますしね~


    てんちょーデフォ

    マルちゃんは、基本的には丸っこいお花が好きだから、確かに珍しいよね!

    育てる上で気をつけたい点とかある?


    まる笑顔1

    葉が小さくて、混み合いやすいので、ハダニにはちょっと注意が必要ですかね~!

    でも、それはピキャッシュをちゃんとしていれば問題ないので~

    和にも洋にも!って雰囲気だから、ぜひ、色んな方に知っていただきたいバラですね~


    まる手

    では!この辺で!

    さよなら~



    ピーネコ笑顔大

    マルちゃんは、いつも突然来て、風のように去って行くのにゃ~


    ピーネコ笑顔

    でも風花火の魅力は良くわかったにゃ!


    てんちょー笑顔

    そうだね!

    地味花・一重花好きの私は、言うまでも無く好きなバラなんだけど、まだまだ色んな可能性や魅力を含んでいるバラだと思うんだよね。

    それこそ、剪定はあまり凝らずに、シュラブっぽくわっさりさせるのも私は好きだな~



    ピーネコ悦

    じゃあ、おいらも自分で育てて、色んな姿を風花火ちゃんに見せてもらうことにするにゃ!

    まずは、株一杯こんもり咲いてもらうところからかにゃ~

    品種名 風花火 【Kazehanabi】
    系統 シュラブ 育てやすさ 普通
    花色 白~ピンクに濃赤の絞り
    花性 四季咲き 花形 3cm 一重咲き
    香り 微香
    大きさ/樹形 伸長約1.5m 基本的にはコンパクトで強めの枝を時折伸ばす
    開花時期 普通 5月中旬頃より

    品種の解説

    シュシュシュッと入る絞り模様が、水彩の絵筆を掃いたような、一風変わった和のバラです♪
    名前からもわかるとおり、作出も日本で、盆栽鉢などにも似合いそうなイキな雰囲気を持っていますよ。
    濃い緑の葉は小さめで、花との相性も良いです。
    絞り模様が華やかな雰囲気のお花は、黄色いシベも良く目立ち、より一層華を添えます。
    咲き進んで花色が少し褪せ、シベが茶色くなる様も、それこそ花火の終わりを感じるようで趣深いです。
    四季咲き性が強く、年間通して繰り返し良く花をつけ、夏でも良く咲いて名前のとおりに楽しめます。
    樹形はコンパクトなシュラブ状で、小さいものへ誘引して楽しむのもお勧めです♪
    睡蓮鉢の隣などで咲かせてもステキではないでしょうか♪


    販売中の苗一覧