★カートボタンの表示がないものは売り切れもしくは現在販売を行っておりません★
在庫確認のお問い合わせはこちら▶

↓リクエスト送信ボタンは苗の取り扱い品種選考の参考にさせていただくものであり、
販売をお約束できるものではありません。あらかじめご了承ください。


    会話deバラ紹介

    てんちょーデフォ手

    原種系(スピーシーズ)のバラ、マイカイです!
    正確に言うと、ハイブリッドルゴサで、原種同士の交雑種から八重が選抜された園芸種とされています。


    ピーネコふふん

    おいら、知ってるにゃ~

    このマイカイの香りは絶品!ってうりゃねこさんがいっつも言ってるにゃ~


    てんちょー笑顔

    そうだね!

    マイカイは、強い香りがあって、うりゃねこさんはだいぶ気に入っているみたい。



    てんちょー困る

    ただ、あんまり花持ちは良くないので、その香りを堪能するのは育てている人の特権かもしれません。


    ピーネコデフォルト

    やっぱり葉っぱとか、日本でも野生で育つ、ハマナシに似てるのにゃ。


    てんちょーデフォ

    ハマナシが八重になりました~って感じだよね!

    ハマナシも香りが楽しめるけど、マイカイの方が、八重だから香りを抱えやすいのかな?もっと香る印象があるなぁ。


    ピーネコ笑顔

    育てやすさも、やっぱり育てやすいのかにゃ?


    てんちょーデフォ手

    基本的にハマナシも、自生する南限が太平洋側で茨城県くらいまでなので、あんまり暑いのは得意では無いみたいだね。

    とはいえ、ピーキャット農場のハウスでは、鉢でちゃんと育ってるよ!

    お水がしっかりあれば大丈夫。



    ピーネコ笑顔中

    これが鉢で咲いてる様子なのにゃ!
    意外とまとまって咲いてくれるんだにゃ~


    てんちょー笑顔

    これは、結構短めに剪定をして、木立バラみたいに咲かせたんだよね!

    こうやって、枝は直立気味に伸びるから、つるバラとはしているけど、シュラブに近い感じです。
    誘引して育てるって程ではないよね。




    てんちょーデフォ

    漢方とか中国茶で「玫瑰花茶」ってあるんだけど、あれはバラの蕾を乾燥させてあるものなんだよね。

    日本では、日本自生のハマナシと中国のマイカイがごっちゃになって、「玫瑰花」の読み方が「ハマナシ」ってなってるんだけど、要するにハマナシ系のお花の蕾が使われているものみたいです。


    ピーネコ焦り

    にゃにゃ!?

    ぴーねこ、よくわかんないにゃ…


    てんちょー困る

    まあ…

    「ハマナシ」っていう花は、一重もあれば、八重もある、更には白いものあるっていう感じで、大きく「ハマナシ」としていると言う意味なんじゃないかな。

    学名的には、ハマナシはRosa rugosa Thunb.だし、マイカイはRosa Maikai H. Haraなので、別のお花なんだけど、細かいことは関係ないんだと思う。

    もう古い文献からあやふや~になってるから、てんちょーも、断言的なことは言えません…



    てんちょーデフォ

    ただ、1つ言えるのは…


    ピーネコ焦り

    1つ言えるのは…?


    てんちょーニヤリ

    マイカイの方が花弁が多いので、蕾を摘んで花茶にするなら、こっちの方が成分がいっぱい出ると思います。


    ピーネコびっくり

    にゃるほど~!



    てんちょーデフォ手

    これが、マイカイの蕾を乾燥させた状態です。

    お茶にしたい場合は…
    つぼみ約8個位に対して、沸騰した直後の熱いお湯を100cc注いだら1分間蒸らして出来上がりです。
    これで、4回くらいまで繰り返せるみたいだよ。


    ピーネコ笑顔

    できたお茶はどこかにゃ?


    てんちょー泣き

    ごめん。

    無いんだ…


    ピーネコ泣

    おいら、飲んでみたかったのにゃ~


    てんちょー困る

    じゃあ、次の春には作ってあげるからさ…


    ピーネコキラキラ

    わ~楽しみなのにゃ~

    ますます健康になっちゃうにゃ~


    てんちょーデフォ

    お花の香りが良いけど、味は渋みが強いみたいなので、一般的には紅茶とかとあわせて飲む方が良いんだって。
    まあ…
    そりゃ、ガクがついてるし、苦みはありそうだよね。



    ピーネコびっくり

    (にゃにゃ!お花のような味じゃ無いのにゃ!)


    ピーネコブリコ

    じ、じゃあ、やっぱりてんちょーにあげるにゃ!

    女性に良い効能がいっぱいって聞いたにゃ!


    てんちょーニヤリ

    (お花のジュースみたいだと思ってただんだな…)


    てんちょー悦

    まあ、まあ、そう遠慮せずに…!
    せっかく無農薬で咲かせるお花だから、色々楽しみましょう。

    見た目もきれいだし、リラックス効果も抜群だってよ♪


    ピーネコ笑顔中

    わ、わかったにゃ!

    春を楽しみにするにゃ~!

    品種名 マイカイ(玫瑰) 【Rosa Maikai H. Hara】 系統 スピーシーズ 育てやすさ 普通 花色 グレープがかった濃いピンク 花性 一季咲き 花形 7cm 丸弁八重咲き 香り 強香 大きさ/樹形 伸長約1.5m 人の背丈ほどの大型シュラブ 開花時期 早咲き 5月始め頃より

    品種の解説

    丸弁八重平咲きの中輪の花です。明るいピンクは陽の光によーく映えます!枝は太くて根元からたくさんの枝を出して、半直立に自立した株立ちになります。庭木として扱っても面白いですね!
    花持ちはあまり良くないですが、その香りは絶品!
    枝の上のほうに花を咲かせるので、窓辺なんかに植えると効果的かもしれません。
    マイカイはハマナスの交雑種から、八重咲きのものを選抜した園芸種とも言われています。
    漢方や美容法面でも使われる、玫瑰花。日本では玫瑰花(ハマナス)と表記されることが多く、八重のマイカイが一重のハマナスと同じものとされ、日本の玫瑰花はハマナス(Rosa rugosa Thunb.)を使用している(と認識されている)らしいです。
    中国の玫瑰は八重咲きなので、玫瑰=Rosa maikai H. Haraだと思われ、ハマナスとマイカイの線引きが曖昧になっています。
    どちらにしろ、蕾を使用してお茶などにしたいのであれば、八重咲きのマイカイがお勧めです♪
    ハーブティーで楽しむメイクイチャ、お酒ではメイクイルイチュウなどもあります。
    無農薬でぜひトライしてみては!?

    別名:ロサ・マイカイ メイクイ